2009年11月23日月曜日

PND YUPITERU ZN410SI ハングアップ

今日は、天気も良く福島の小名浜まで行ってきました。
港は、お魚おいしいですね。 


首都高速を使うと、結構高くついてしまうので、和光から外環をつかいました。
帰りは小金井あたりの渋滞が辛かったです。
たよりのユピちゃんですが・・・ 途中でハングアップしてしまい、現在地固定モードになっちゃいまして、全然ナビしてくれません(-_-;)
5秒長押しでリセットしたら、動き出したのですが、またすぐにハングアップ。
もう一度リセットしてから、自宅までのルートを再検索したら、調子は戻りました。
ソフトのバグかなぁ・・・ それとも細々した道が多いところだから、考えすぎてハングしちゃったのかなぁ・・・
ちょっと様子をみてみます。


今日は、500km強 走りました。 常磐道はそう時間がかかりませんが、和光から府中へ抜けるのにとっても時間がかかってしまいます。
遠回りでも16号を使って帰った方が早いかなぁ。

2009/12/10 追記
やはり、時々同じ現象がでます。
方位はちゃんと示しているのですが、現在地が発進地から移動しないんです。
発生のパターンとしては、案内中にエンジン停止(ナビも自動オフします)し、降車後にバッテリで起動の後、検索等を行い電源をオフ。 
その後、車体電源に接続し、エンジンをオン(ナビも自動オン)。
こんなパターンで起きる確立が高いように思います。

ナビアプリのアップデートが出ていますね(^^) 
Ver1.0.02
  1. ・特定の場所で再起動されてしまう場合がある問題を修正
  2. ・本体起動時、GPSが非測位状態にも関わらず「GPSを測位しました」と発話する場合がある問題を修正
あまりこんな現象は無かったですが・・・・ 1番目に関係しているのかもしれませんが、一度だけ致命的なエラーとかで、再起動されたことがありました。

アップデートをしたいのですが、アップデートにはmicroSDが要るみたいです。 
USBポートからアップデートが出来ると良いのですが、USBポートは単なる電源供給ポートとしてあるみたいです。
microSDは持ってないのです。 
携帯も古いSONY製なのでメモリースティックだし、デジカメも初期のEXYだからCFだから代用できない。

最近、1000円もしないから、ひとつ買っておこっと。

2009年11月21日土曜日

PND YUPITERU ZN410SI 初めてのナビ

 ナビは初めての使用なので、インプレなんかは出来ませんので、初めてのナビの使用感ということで、ご了解ねがいます。
という訳で、酷評されている、イエラの案内精度やリルート時間等については相対的な比較ができないので評価はできません。
ちなみに、バイクだと、案内がおかしいと感じたらすぐに止まって調べられますし、個人的にはリルート時間もあまり気になりません。

 方向音痴なので、初めてのところは地図を事前に印刷したり、心配が多かったのですが、これを買ってからは、どこへでも安心して行くことができるようになりました。
いままでのお決まりルートも、このナビに検索させて、違うルートで目的地に行くのも新しい発見があったりして、新鮮なドライブが楽します。  マンネリツーリングが少しは改善されそうです。

良いところ
  • ナビ+レーダの割りに安い。 三万円半ばで両方の機能を手に入れれるのは、すばらしいです。
  • ナビ+レーダなので、ひとつのヘッドフォンで、両方の情報が得られます。 これはバイクにはもってこいです。 
  • 取り締まり地点やオービス等の位置が登録されており、知らせしてくれます。 知らない道を走るときに安心です。 
  • レーダ性能は試せていません。 無線の受信警報機能は、特にカーロケが良いです。 パトカーや白バイが近くに居ることを知らせてくれます。でも、少し警報が遅いような気がします。 
  • 小さくて軽いです。 胸ポケットにも入ります。
  • ボタンはタッチパネルです。 秋物グローブ程度だと問題なく操作できます。 冬物でも基本ボタンはなんとか選択できます。
  • オープン型のヘッドフォンをメットに埋め込みましたが、音量も十分です。
  •  多くのナビは、タップで地図を移動させるようですが、タップ+ドラックで、地図が移動できるので、場所を見失わないです。
  • でっか字モードがあります。 これは年配には良いのですが・・・ 私は、運転中は近視の強いメガネをしているので、でっか字でも良くみえません。 ぼちぼち遠近両用かな(^^ゞ
  • 近くの施設やお店を簡単に探せますし、一部の店には紹介があります。 自宅近くのいろいろなお店を発見できました。
  • お店や会社は電話番号でも探せます。
 いまいちなところ
  • どのナビも一緒でしょうが、大まかな計画には地図本の方が見やすいです。
  • ミュージックプレーヤ機能もあるので、ナビを動作させながら音楽も聴けると思ってたのですが、ナビ・プレーヤ・ピクチャービューアは単独にしか起動できません 当然、音楽を聴いている際はレーダ機能も動作しません。 
  • 現在地からのルート検索しかできないのですね。(ナビの常識?) GPSを受信してなければ、現在地を強制変更して、現在地以外の場所をスタートとして検索できるのですが・・・ 
  • ルートを保存できると良いな。 計画段階でルート検索をした後に経由地とか決め、予定を立てますがこれが保存できると便利なのですが。
  • フリーワード検索の入力が面倒です。 20年前のパソコンを使っているようです。
 【2010/07/11 追記】
  • 徒歩での使用は、早歩きしないとナビしてくれません。 だいたい3~4Km/hくらいのスピードで歩けばなんとかOKです。
  • 上記の理由で、パーキング等で徐行時には進行方向が判らなくて困ります。
  • ルート検索は「おすすめ」「有料優先」「一般優先」「距離優先」と4つあります。一般と有料を組み合わせルートを計画する際には、経由地を入力して一般や高速へ移動させるようにしますが、思うようにできません。 経由地も5箇所までしか設定できないので小細工できないです。
  • 携帯しているときには、ボタンのロック機能があると良いのですがね。
その他
  • バッテリーは3時間程度もつように書いていますが、それほどは持たず2時間程度です。 音量や輝度によるのかな。
  • 太陽下では画面は良く見えません。 そもそもバイクなので音声中心に誘導してもらうから、あまり気になりません。
  • 本体、受信部のクレードルともにミニUSBからの5V電源供給です。 12V→5V変換付きのシガーソケットが付属しています。 また、今回のセットではACアダプターも付いていましたので、充電もこれでできます。
  • クレードルへ電源供給すれば、本体へも電源が供給されます。当たり前ですが、クレードルへ電源供給しなければ、レーダ・無線機能は使えません。(使用初日の前半は本体へ電源供給してしまい、一切レーダ・無線機能を使っていませんでした)

2009年11月17日火曜日

PND YUPITERU ZN410SI 表示

次は表示モードです。

文字標準


でっか字



夜昼モードは自動で切り替えることもできますし
手動で固定することもできます。

夜モード


昼モード


外モード


PND YUPITERU ZN410SI地図


次は、地図の表示を100km~10mまでの解像度で紹介します
横浜駅周辺です。
地図表示モードは夜モードになっています。


























PND YUPITERU ZN410SI取り付け

まずは取り付けです

早速ですが、取り付け状態はこんな感じになりました。

電源は付属されている12Vシガーソケット用プラグ→5V miniUSBの付属ケーブルを使用します。
miniUSBコネクタはクレードル側のUSBコネクタへ接続します。 これでナビ本体へも電源供給ができます。 もちろんナビ本体にもUSBコネクタがありますが、ここへ供給したのでは、レーダ・無線機能が使用できません。


くるくるパッチンで取りけれます。 
上下角度の調整も簡単にできます。
レーダ機能があるクレードルは余程バイクを離れる時以外は外しません。
通常は本体のみ取り外しています。



4輪車載の構成です。 裏は両面テープ


4輪用の台座は使用しません

専用の取り付け金具はとっても高いです。
でも丁度良いものがありました!! ペットボトルホルダです。
800円くらいだったでしょうか。 
アーム部分をノコギリで切ってから、ヤスリで整えました。



取り付け状態はこんな感じ


昔、立ちゴケで曲がったCB400SSのハンドルに付けてみました。
少し上が長めに残っていますが、切断はしていません。
上手く利用して、日光シールドをホールドしたり、本体の落下防止策を
検討しようと思います。




2009年11月14日土曜日

今後の記事の予定

今後のネタですが・・・
・電源取り出し
・ナビ ユピテル イエラ ZN410SI & ステー
・シールドあれこれ(イゾッタ、セクダム?)
あとは既出ですが ナックルガード / センスタ / グリップヒータ / エンジンガードなんかの記事を計画しています。


TDM900のインプレ

私は、バイクの手入れはしっかりしますが、パーツとか早く走るとか全く興味がなくて、必要部品以外は、カスタムとかは縁遠いです。 走りもヘタレなので、インプレという程のことではありませんが、4ヶ月程度乗った所感を。
(大型はこれがはじめてですので、中型シングルとの比較しかできませんが)

【フォルム】
一目で気に入りました。
バイク識別力の無い私は、ツインまでは解っても相当近づかないと他のTDMを識別できませんが(^^ゞ

【早~いっ】
バカバカ加速していきます。 最初は(今もですが)体が持っていかれて、しがみ付いていました。
初の高速走行では、メット内が負圧になって、耳ツーンでした。
私には充分すぎるパワーです。

【燃費良いっ】
大体,リッターたあり、20km以上でしょうか。 あまり無茶な運転はしないので、峠も平地もあまり変わらないような気がします。(平地は混む、峠は坂だけどあまり混まないからかなぁ)
CB400SSが25km CD125が30km程度ですから、これだけ加速を楽しめて、この燃費は素晴らしいの一言です。
タンク容量も十分、満タンで400キロは走ります。  文句なし!!

【乗り心地】
まだ、慣れません。 腕が上がって脇が締めれないというか、キョンシーというか・・・
でも、不思議と肩が凝りませんし、おしりも痛くなりません。
うまく、腕の重量を分散させて、負担を吸収させているのでしょうかね?
あと、足首の関節が硬いのか、安くて硬い靴を履いているからなのか、フットブレーキを押さないように走るのが少々疲れます。 夏の間は薄いブーツだったので、良かったのですが、冬のゴッツイブーツでは、しばらくブレーキランプが点きっぱなしだったそうな。
もう少し後ろにフットブレーキがあると良いんだけど。 でも少しフットの上下位置調整の「しろ」があるようなので、今度いじってみようっと。
乗車時のシート上のポジションは後ろ気味の方が良いのかもしれませんが、一番足つきの良い前の方に寄ってしまいます。

あと、手首が少し痛くなります。グリップが気持ち手前へ「へ」の字気味になっているためかなぁ、それとも、慣れないからグリップ握りすぎなのかもしれません。

僭越ながら、足は長い方なのですが、どうしても車高が高いので、パンツが上がります。
長めGパンを履いてないと、今風でないワニのソックスか、若しくはスネ毛が見えてしまいみっともないです。  冬物のパンツを新調せねば。

水冷ってこんなものでしょうか? 夏場は股間が暑いです。 
シート手前の股部分が上がっているシートは皆同じなのかな。 
冬場は暖かいかと思いきや、あまり熱気が脚に上がらないような・・・・
ヒートインジケータの針が赤になりそうになると、ファンが自動的に回りだします。

【ライト】
結構全体を広く照らしているように思います。 
最初は暗いと思ったのですが・・・  明るい所では暗いけど、暗い所ではそこそこ明るい感じがします。 
Loポジションは結構上を照らしているように思いますが、パッシングをされたことはないです。
ハンドルと一緒にライトが回らないバイクは初めてなので、夜のコーナーは恐々です。(まっ、昼間もですが)

【サウンド】
静かです。 走ると、メットの風切り音がうるさいだけです。 でも、何かの拍子にドコドコと・・ 後ろから追われていると思うと、自分の音だったりします。

【コーナリング】
CB400SSの時に比べ、30%くらい上手くなった気がします。 
そもそも、ステップを擦るような走りはしないので(できないので)、性能を試せないというのが実態です。
もしくは教習所のCBではガリガリ摺れたので、自分のバイクは大事って事でしょうか・・・。
でもタイヤ見ると、結構端まで使っているようです。

峠を長く走ると、少しバイク酔いしてしまうのでは、私だけなぁ。
【すりぬけ】
小さいバイクでも余程あいているか、渋滞している時にしかすり抜けはしませんが、タイヤが太く安定しているので、低速でもふらつきが少なく、すり抜けしやすいです。  道路にコブとかあると焦るのはどのバイクでも同じでしょうかね。

【ABS】
まだ、ABSが必要な状況に陥っていません。   数度、強めにブレーキングしたことがありますが、ガガガッってABSが利いていました。
タイヤを交換する前に、十分試してみたいと思います。

センスタを立ててギアを入れると、ABSのアラームランプが点灯することがわかりました。
これで、ABSアラームランプのチェックができました。

【タンデム】
家内はバイクの後ろに乗るがあまり好きではなく、CB400SSでは足が痛くなると言うし、今回はスピードが怖いという始末で、家内のインプレはとにかく、どんなバイクにしても×です。
彼女は、タンデムしている後ろの奥さんらしき方を、「被害者」と呼びます。
但し、餌で釣るとノコノコとついてきますが。
ということで、友人に運転を変わってもらって後ろに乗ってみたけど、いつも前にしか乗らないので、怖かったです。 少し「被害者」の気持ちがわかりました。

【低回転で低トルク】
他の方のインプレのとおり、2500回転以下ではきついです。 右左折ではローかセカンドハンクラです。 ローギアだと、アクセル操作が繊細になるので、セカンドの半クラが多いです。
少々、クラッチ操作が疲れますが、クラッチは軽いので、私はそれほど辛くはないです。
今まで、400のシングルに乗っていたのもあるかも知れませんが、エンストもしませんし、あまり気にはなりません。 それに勝る、中域でのトルクがありますから。

【重心】
高いです。 軽い車重がカバーしていますが、虚弱な私はいざという時は、踏ん張れません。
体型は175cm 65kgです。 新車の時は足はべた着きしませんでしたが、サスが馴染んできた今は、やっとべた着きするようになりました。 でも、重心が高いし停止状態で左右に傾けれる角度があまりないので、怖いです。 虚弱なせいか、強風の時にはいまにも倒してしまいそうです。 
先般、道路を右Uターンしようととして、回りきれなかったので、途中で止まったら、そのまま立ちゴゲしてしまいました。
私自身の特性でしょうか・・ 低速の左ターンはまだ良いのですが、右ターンはゴワゴワです。
できるだけ、押して回るか、小道に入ってUターンしています。 ちなみに利き足は左です。
2車線の道路をスマートに右Uターン出来るようになりたいです。(車右通行だったら良いのにねっ)  

【収納】
シートの下には、工具を入れるエリアがあります。
ここには、付属の小さなマニュアルを入れていますが、これでいっぱい。
でも、タンク横のホッペの中が収納エリアになります。 左はフレームが邪魔になって出し入れが困難なのであまり使えませんが、右側には雑巾やシガーソケットやら、小物が入ります。

【お掃除】
エンジンのフィンもないし、メッキ部分も少ないので、手入れはしやすいです。
前のSSはスポークだったので、ホイールの掃除は楽チンです。
カウル付きのバイクは初めてですが、カウル部分は良い布で拭かないと、傷が付きやすいです。
タンクは平気なのに。 プラと焼付け塗装の違いですかね。
空冷に比べて、あまり熱さが残らないし、マフラーカバーもあるので、停車後も比較的早く手入れができますし、バイクカバーも早くかけられます。
車体と同様にホイールが黒ですから、後ろのホイールの埃が目立ちます。 ブレーキシューの埃でしょうか? 前輪はそうでもないのですが・・  前年度の黒のボディーはシルバーのホイールだったかと思いますが、それも良いのかと思いました。 
最近、金属バンドとかの金属部分に錆が気になるようになってきました。 556シューゴシゴシ。


以上、へたれのインプレッションですのでご容赦くださいね。

ちとプロフィール補足です。

学生の時に初めて買ったバイクYAMAHA TY50(黄色)、まもなくKAWASAKI SS250(赤)へ乗り換え。 それ以降、車を乗り出してからはバイクには乗っていませんでした。
この年になって、通勤でDio50、AXIS90と乗ってきましたが、急に大きなバイクがほしくなり、CB400SSを買ってしまいました。 軽くて、扱いやすいバイクでした。このバイクではよく釣りにいきました。 
5年で約50,000km走ったところで、さらに大きなバイクに乗ってみたくなり(若くないので、今のうちに)いろいろと検討して、軽くて燃費のよいTDM900A(2009年式黒)に乗り換えました。
もう一台、通勤用はCD125T、通称バブルス君がいます。
どちらもツインでレアなバイクですね (^^ゞ

やっと・・・できた

今日は、風邪具合が悪く、ずっとベッドにいたので、前から立ち上げたかったブログとやらを作ってみました。
昔、フライトシミューレータの関係でHPやら掲示板やらを設置したことがありますが、それより全然簡単でした。 
うまく使いこなせるかしらぁ